⑧キャンセルとキャンセル待ちについて

プティそれいゆ

2010年07月05日 15:53

【キャンセルについて】

職員の配置や、様々な準備を考えると、キャンセルをお受けすることは大変リスクが大きいのですが・・・

症状が良くも悪くも変化しやすいのがお子さまの疾患です。

ご利用しやすい病児保育室として機能するために、

ご利用日のお帰りの際、明日はよくなるかもしれないけど、念のため

というお子さまのご予約もお受けしています。

また、キャンセル料は頂いていません。




ただし、以下の点について、どうぞご協力ください。


①キャンセルの連絡は、キャンセルを決定された時点ですぐ、ご連絡下さい。

遅くても朝7時半までには、ご連絡下さい

(留守番電話にお願いします←キャンセルの電話にはおりかえしません。)

キャンセル待ちの方への連絡と、職員の配置のために必要です。


 




【キャンセル待ちについて】

できるだけお断りをすることのないよう、お力になりたいと考えていますが・・・

仮予約の時点でキャンセル待ちをお願いしてしまう場合は本当に申し訳ありません。

8時までにはお預かりの可否のお電話を致しますので、お待ちください。



ただ、水痘、おたふくのような疾患の方は、連続して数日間隔離室をご利用となる可能性が高いので、

すでにお部屋が埋まっていて、キャンセルとなる可能性は低いことをご理解ください。

仮予約の時点で、お部屋の状況もお話いたします。

 




関連記事
⑨お食事について
②対象児童と、定員
⑧キャンセルとキャンセル待ちについて
⑦予約について
⑥受診と診療情報提供書
⑤登録について
④利用料金
Share to Facebook To tweet