ノロウイルス対策

プティそれいゆ

2013年11月28日 14:01

ノロウイルスが怖いのは・・・

処理が不十分だと
残ったウイルスが空気中に舞い上がり
長期間にわたり感染者を増やしてしまうところです。

奥にいるアンパンマンが嘔吐した設定でシュミレーション


嘔吐した児童担当者と吐物処理者

それぞれの役割を再確認しました。




ノロウイルスを不活化するためには

85℃以上の熱で1分以上
または
0.1パーセントの次亜塩素酸Na液が有効です



プティでは、衣類汚染の場合の消毒には次亜塩素酸Naを使用します。


ご家庭ではハイターなどが同じ成分です。
ご存知の通り、漂白や変色、金属は腐食したりする場合があります。




と、いうことで、特に嘔吐下痢の症状があるお子様は、
病児保育室に来る時は、オシャレしないで
パジャマやジャージでお連れくださいね



*次亜塩素酸に浸け置きしてようかどうかは事前にお伺いするようにしています。

*ノロ以外の通常の汚染の場合はざっと流してそのままお返ししていますので、ご家庭で洗濯をお願い致します。



関連記事
ご来場ありがとうございました
育休ママの座談会におじゃましました!
プティひろばありがとうございました!
プティから1名、おもちゃインストラクター資格を取得しました!
全国病児保育研究大会
れざみ夏祭りありがとうございました♪
全国病児保育協議会 あいちブロック研修会
Share to Facebook To tweet