スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年02月04日
1月のご利用
1月は65件のご利用でした。
前半は胃腸風邪、ノロウイルスの疑いのある方もちらほら
後半になってインフルエンザ
のお問い合せが急増しています。
インフルエンザについては発症から5日を経過し、
なおかつ解熱後2日を経過するまでは登校禁止です。
病児保育室プティそれいゆでは
急性期を過ぎて状態が安定していることを確認の上でお預かりしています。
詳しくはお問い合せ下さい。
さて、昨日は節分でしたね
我が家でも豆まきをして太巻きをがぶりっと食べて厄払いしましたよ。
前半は胃腸風邪、ノロウイルスの疑いのある方もちらほら
後半になってインフルエンザ

インフルエンザについては発症から5日を経過し、
なおかつ解熱後2日を経過するまでは登校禁止です。
病児保育室プティそれいゆでは
急性期を過ぎて状態が安定していることを確認の上でお預かりしています。
詳しくはお問い合せ下さい。
さて、昨日は節分でしたね

我が家でも豆まきをして太巻きをがぶりっと食べて厄払いしましたよ。
プティでは、こんなかわいい鬼さんを作っていました。
鬼はそと~!インフルエンザもあっちいけ~!
鬼はそと~!インフルエンザもあっちいけ~!
名ばかりの立春・・・寒い日が続きます。
早くあったかい春になるといいですね

2013年12月04日
11月のご利用
11月のご利用は76名でした。
前半は手足口病と胃腸炎
後半はRSウイルスと水ぼうそうが増えてきました。
青くて高かった空が白くなり、
雪のちらつく日もある今日この頃
日に日に寒さが増してきますね・・・。
抱っこして窓から「雪だよ~」と見せると
「わぁ~い!」と子どもたち。
たくさん降らないといいなぁ。なんて、思っているのは大人だけで
みんなどっさり降る日を心待ちにしているようです
前半は手足口病と胃腸炎
後半はRSウイルスと水ぼうそうが増えてきました。
青くて高かった空が白くなり、
雪のちらつく日もある今日この頃
日に日に寒さが増してきますね・・・。
抱っこして窓から「雪だよ~」と見せると
「わぁ~い!」と子どもたち。
たくさん降らないといいなぁ。なんて、思っているのは大人だけで
みんなどっさり降る日を心待ちにしているようです

2013年11月05日
10月のご利用
後半になって胃腸風邪のお子さんが急増しました。
頻回な下痢やおう吐で点滴をしてからみえるお子さんもいました。
「絶食」の指示が出ているお子さんには
食事時間に他の子のごはんが気にならないような配慮もしています。
今週は3連休明け、ガラッと変わって
ヘルパンギーナのお問い合わせが増えています。
←少し早いですがクリスマスの飾りを作ってみました

2013年10月02日
9月のご利用
9月のご利用は、と~っても少なくて、37名でした
手足口病もおちついて、気候もよくなり
みなさん体調も良かったようです

10月に入って、急に増えてきたのが
溶連菌!
熱の高いお子さんも多いです。
朝寒いと思ったら昼間は暑いくらいに気温が上がり・・・
着せるものに困るこの時期
親も子も、体調を崩しやすいので要注意です
虫取り遠足にリンゴ狩り、
今日ご利用のHちゃんも、
楽しい行事のお話を楽しそうに話してくれています
早く元気になって参加できるといいですね
手足口病もおちついて、気候もよくなり
みなさん体調も良かったようです

10月に入って、急に増えてきたのが
溶連菌!
熱の高いお子さんも多いです。
朝寒いと思ったら昼間は暑いくらいに気温が上がり・・・
着せるものに困るこの時期
親も子も、体調を崩しやすいので要注意です

虫取り遠足にリンゴ狩り、
今日ご利用のHちゃんも、
楽しい行事のお話を楽しそうに話してくれています
早く元気になって参加できるといいですね

2013年06月11日
5月のご利用は
5月のご利用人数は65名でした。
5月半ばからアデノウイルスの方が多く見えました。
いつまでも微熱や咳、鼻水がずるずる長びくお子さんが多く、
6月に入った今でもその状況は続いています。
そして5月はお父さん、お母さんがうつってしまって、家族全員寝込みました!という方が大変多かったです
看病で眠れなかったり、でもお仕事があって無理してしまったり・・・
大丈夫、大丈夫、って無理している間にこじらせてしまう方が多いようにお見受けします。
子どもは38度の熱でもケロッと元気ですが、大人は37℃超えるとホントしんどいですよね
どうか無理せずに・・・(といっても、なかなか なんですが)
とにかく、うがい、手洗い、睡眠と、栄養、そして笑顔!!
お子さんが元気ないと、家の中まで沈んでしまいがちですが、
家事はどんどん手抜きして!笑顔で、乗りきってくださいね
5月半ばからアデノウイルスの方が多く見えました。
いつまでも微熱や咳、鼻水がずるずる長びくお子さんが多く、
6月に入った今でもその状況は続いています。
そして5月はお父さん、お母さんがうつってしまって、家族全員寝込みました!という方が大変多かったです

看病で眠れなかったり、でもお仕事があって無理してしまったり・・・
大丈夫、大丈夫、って無理している間にこじらせてしまう方が多いようにお見受けします。
子どもは38度の熱でもケロッと元気ですが、大人は37℃超えるとホントしんどいですよね

どうか無理せずに・・・(といっても、なかなか なんですが)
とにかく、うがい、手洗い、睡眠と、栄養、そして笑顔!!
お子さんが元気ないと、家の中まで沈んでしまいがちですが、
家事はどんどん手抜きして!笑顔で、乗りきってくださいね
