プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2011年03月30日

くいしんぼう☆あんぱんまん


【くいしんぼう☆あんぱんまん】



先日ご紹介したぬりえサイトで、おせち料理やお弁当のぬりえを発見!

いつも食べられてばかりのあんぱんまんたちに・・・





食べてもらっていますfood01_1

穴にぽっとん!って落とすの、大好きなお子さん多いですよねemotion11


みんなエンドレスで食べさせてくれるので、

プティのあんぱんまんは、と~っても食いしん坊です。



 

 

口の大きいカレーパンマン

おちょぼ口のメロンパンナちゃん

食べさせるのは、簡単そうで難しい!!!





あ~おなかいっぱい!






  
Posted by プティそれいゆ at 16:17Comments(0)

2011年03月22日

パティシエ大活躍♪

最近話題の・・・・

food04マカロンfood04




①ティッシュを丸めて色紙で包みます。
②2個作ります。
③クリームに見立てたティッシュを挟んでできあがり!



高山市内でも置いてあるお店、増えてきました!

本物はこんな感じ



甘くてかわいくて、

こんなのもらったら、テンションあがっちゃいますね~emotion11





今日のパティシエは

アイディア満載Mちゃんと、かわいいもの大好きAちゃんemotion11




2人とも、本物のパティシエみたいに一生懸命! 

ラッピングもかわいくできましたemotion11

















いらっしゃいませ~emotion01
  
Posted by プティそれいゆ at 15:03Comments(0)♪今日の保育室♪

2011年03月14日

ぽっかぽか春号




連日の震災報道・・・

信じられないような光景に、目を覆うばかり・・・

小さな子どもたちが哀しんでいる姿に、心が痛みます。


被災者の皆様には一日も早く、心穏やかな日々が戻りますよう

お祈り申し上げます。





***************





flowers&plants2ただいま「ぽっかぽか」春号をお届けしていますflowers&plants2




flowers&plants2お見かけになりましたらぜひ、ごらんくださいflowers&plants2
  
Posted by プティそれいゆ at 16:02Comments(0)お知らせ

2011年03月09日

登録更新の手続きのご案内

【登録更新手続きについて】

病児保育事業の登録は年度末更新とさせていただいています。

現在登録されている方には、子育て支援課より、

登録更新の手続きのご案内が郵送されています。

お手数ですが同封の登録用紙にご記入の上、返信封筒にてご提出ください。
 
 




【お問合せ】

高山市役所 子育て支援課 (0577)35-3140
病児保育室プティそれいゆ (0577)35-2525
  
Posted by プティそれいゆ at 16:00Comments(0)お知らせ

2011年03月07日

岐阜県病児保育研修会に行ってきました!

3月6日(日)
『岐阜県 病児・病後児保育園研修会』に、行ってきましたtransportation07












場所は、岐阜メモリアルセンターです。

(間違えてスポーツプラザに行ってしまい・・・FC岐阜の選手を見て「わぉ~emotion11」とテンションあがりながら到着face15


 












開設以来、毎回来させていただいているこの研修会

各分野の専門分野の先生方による講演も、さることながら

他施設で、どのようなとりくみをされているのか・・・

どのような問題点があり、それにどう対処されているか・・・

現場スタッフの皆様から直接お話がうかがえる貴重な機会となっています。


 



 

 





司会進行を務められた、すずらん病児保育園の平林先生、

具体的な体験談には、思わず

「 うん うん 

と、大きくうなずいてしまうこともたびたび・・・



どの施設からも、真剣に、よりよい病児保育にしたい!という思いが伝わってきました。

これは、負けていられません!!!

プティもますますがんばらねばと、思いを新たにしました。



さて、今回の研修での一大事・・・それは

大変恐縮ながら・・・

会の中で、このブログのことを、ご紹介いただいたんですemotion08

プティそれいゆでのとりくみを、いつも見守ってくださっていると知り、ますます励みになりました!



岐阜県内他施設の病児・病後児保育園スタッフの方々、ご覧になって、いかがでしょうか? 

感想、ご意見等頂ければ幸いですface15




今回も、学ぶことの多い研修会となりました。

参加させていただき、ありがとうございました。

  
Posted by プティそれいゆ at 17:59Comments(0)こんなことありました♪