プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2021年01月19日

コロナストレス 話してすっきり!

「井戸端会議」「茶飲み話」なんて言葉がありますが
ワイワイガヤガヤ集まって、他愛もない話をしてはだれからともなくヒントをもらって元気になって。
昔から子育てのシーンで「集うこと」ってとても大切な役割を果たしていたように思います。

核家族化や少子高齢化で「孤育て」なんて言葉が生まれているけれど
子育ては孤独の中でするものじゃないですね。

集いにくい状況だけど、オンラインなら安心です。
午後のひと時、みんなで集まっての座談会
私もとっても楽しみにしています♪


明日20日(水)のお申し込みの締め切りは、本日17時まで。
メールにてお受けしています。

byouji@ori-doujinkai.or.jp

お名前、電話番号、お子さんの年齢を書いて送信してください。
zoom招待URLをお送りいたします。
(当日10時になっても返信がない場合はお電話ください)
病児保育室 プティそれいゆ(0577)35-2525



  
Posted by プティそれいゆ at 12:54Comments(0)お知らせ

2021年01月18日

毎週水曜日 オンラインZoom座談会はじめます

コロナの感染拡大を防ぐために一番有効とされる「三密をさける」ということは
ともすれば、人と人とを断絶してしまいかねません。

「コロナは怖いし、雪は降るし、家でばかり過ごしてる」
そんな声を耳にして、毎週水曜日、オンライン座談会を企画しました。

2月にスタートの予定でしたが、
今の高山の感染状況・・・とても不安でいっぱいですよね。

前倒して20日に開始します。

いま私たちにできることって何だろう?
不安な気持ちに押しつぶされないためにどうしたらいいんだろう?

お話ししたい方はビデオオンに。
聞くだけ参加の方はオフでも大丈夫!
病児保育のご利用や登録の有無も問いません。

参加の条件は子育て中であることのみ!
ぜひお申込みください。


~お申し込み方法~

明日、1月19日のの午後5時までに
お名前・電話番号・お子さんの年齢を

プティそれいゆメールアドレス
byouji@ori-doujinkai.or.jp

までお送りください。
招待URLとパスワードをお送りします。

※1月20日10時を過ぎても返信ない方はお電話にてお問い合わせください。
プティそれいゆ電話番号
(0577)35-2525







  
Posted by プティそれいゆ at 14:56Comments(0)お知らせ