スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年07月28日
ぴょんぴょんだいすき♪
今日ご紹介するのは
プティでとりくんでいる工作です
その中から今日は、
ぴょんぴょん特集
まずは、これ

的当てゲームです
ストローの棒をひっぱって、はなすと、ボールが飛び出すしくみ
材料は、トイレットペーパーの芯・輪ゴム・ストロー
ボールはティッシュを丸めてビニールテープを巻いただけ
しかけは・・・

これだけ
次はこれ

筒が天井までびゅーん
ゴムの力でけっこう飛びます
壁のあんぱんまんをねらっているところ。
保育士M、負けじとがんばってます!
作り方はよ~く見てね
材料は、新聞紙・輪ゴム・ストロー・トイレットペーパーの芯


その中から今日は、


まずは、これ


ストローの棒をひっぱって、はなすと、ボールが飛び出すしくみ
材料は、トイレットペーパーの芯・輪ゴム・ストロー
ボールはティッシュを丸めてビニールテープを巻いただけ
しかけは・・・
これだけ

次はこれ


ゴムの力でけっこう飛びます
壁のあんぱんまんをねらっているところ。
保育士M、負けじとがんばってます!
作り方はよ~く見てね
材料は、新聞紙・輪ゴム・ストロー・トイレットペーパーの芯
このストローに、トイレットペーパーの芯をひっかけて、ひっぱって~、はなします

飛ぶおもちゃって、子どもたち、だいすきですね


思いもよらないところに吹っ飛んで、盛り上がる事、まちがいなし

「まだやる~

今年の梅雨は長引いてますね・・・
お外に出られないことが多い今日この頃
おうちにある材料で簡単に遊べますので、やってみてください


以上、看護師Yでした


2009年07月23日
快気?!日食
一昨日の保育室・・・
隣の事業所から、「日食みえるよ~」って教えてもらったので、保育室でも見てみる事に・・・
すごい!!ほんとに欠けてます

今日みえてたのは、Hくん。4歳。
日食ってなに~?なにがみえるの~?わからん~??

って言いながらも、一生懸命見てます
今日のHくん、38℃ちょっとの発熱でした。
皆既日食ならぬ・・・快気日食
早くよくな~れ
家に帰ってみると、いろいろ試したけれど、日食が見られなかった次男が、すねてました
最近のニュースを見て、「この日に南の島に行きたい!」って言っていた彼なので・・・
ほんっとに見たかったんだと思います
「26年後、今度は絶対みる!」って、なんだか張り切ってました。
そのとき次男はいまの私とほぼ同じ年齢・・・
もしかしたら、自分の子どもに、今日の思い出を話しながら見るのかもしれません
日ごろ宇宙の事なんて考える事もなく、ましてや26年後に思いを馳せるなんてことも、まずないですが・・・
こういう壮大な天体ショーを見てしまうと、なんだか、脈々とつながってる命を感じます。
毎日お預かりしているのは、未来につながっている若い命たち
大切に慈しんで接していきたいと、思いを新たにしたひと時でした

以上、看護師Yでした
隣の事業所から、「日食みえるよ~」って教えてもらったので、保育室でも見てみる事に・・・
すごい!!ほんとに欠けてます

今日みえてたのは、Hくん。4歳。
日食ってなに~?なにがみえるの~?わからん~??
って言いながらも、一生懸命見てます

今日のHくん、38℃ちょっとの発熱でした。
皆既日食ならぬ・・・快気日食


家に帰ってみると、いろいろ試したけれど、日食が見られなかった次男が、すねてました

最近のニュースを見て、「この日に南の島に行きたい!」って言っていた彼なので・・・
ほんっとに見たかったんだと思います

「26年後、今度は絶対みる!」って、なんだか張り切ってました。
そのとき次男はいまの私とほぼ同じ年齢・・・
もしかしたら、自分の子どもに、今日の思い出を話しながら見るのかもしれません

日ごろ宇宙の事なんて考える事もなく、ましてや26年後に思いを馳せるなんてことも、まずないですが・・・
こういう壮大な天体ショーを見てしまうと、なんだか、脈々とつながってる命を感じます。
毎日お預かりしているのは、未来につながっている若い命たち
大切に慈しんで接していきたいと、思いを新たにしたひと時でした


以上、看護師Yでした

2009年07月23日
スタッフ紹介
こんにちは~ はじめまして。新入生の看護師Sです
このたび、プティそれいゆにお世話になることになりました
簡単に、自己紹介をさせていただきます。
私は、つい最近まで病院に勤務していましたが、わけあって退職し、今回こちらで働かせていただくことになりました。
小児科にわずかですが勤務していたこともあって、そのときの影響から、病児保育というものに興味をもつようになり、ご縁あって、こちらで
お仕事させていただくことになりました
私は、5歳と3歳のふたりの男の子がいます。朝から晩までケンカしていて、私は朝から大声はりあげて、ドタバタと追いかけまわしている毎日です
そんな元気だけが取り柄の我が子でも、ひとたび病気になってしまえば、ぐったり・・・。あの元気はどこへやら・・・。こんなときは、仕事を休んでついていてあげたいと思いながらも、なかなか仕事の都合がつかなかったりして、どうしようかこうしようかと戸惑ってしまうのは、毎回のこととなっていました。
少しの症状なら保育園へあずけたりして・・・(^_^;)
でも、小児科で勤務していて、私だけではなかったことが判明!!!
そんなお母さん方のために、少しでもお力になれたらと思い、ここに来ました 体調の悪い時って、子供も親も心細いものです。
そんなお子さんに、我が子以上に()寄り添ってあげられるよう努めます。
よろしくおねがいします
以上、看護師Sでした
2009年07月21日
スタッフ紹介
はじめまして
こんにちは
今日からプティそれいゆの仲間入りをさせていただきました、
保育士Yです
以前は保育園で子どもたちに囲まれた生活を送っていました
私自身、のんびりというかとろくさいというか・・・そんな性格なので、私の周りにいた園児たちものんびり屋さんになっていたような気がします
いいのか悪いのか・・・。みんな『ほわん
』としていました。
こんな私の保育モットーは新人の頃から変わらず『愛情いっぱいの保育
』です。このモットーをいつも心において日々頑張っていこうと思っています
私の趣味は・・・愛犬と遊ぶことです
趣味とはいえないかもしれませんが
もう、本当にかわいすぎて嫌われるくらいぎゅうしています
その他に冬はスノーボード、最近はゴルフを始めちゃいました!!体を動かすことが大好きです
こんな私ですが保護者の方にも子どもたちにも安心して利用していただけるように笑顔を大切にしてあったかい雰囲気でお迎えしたいと思っています
このプティそれいゆでたくさんの子どもたちに出会い、その出会いを大切にしていきたいたいなぁとワクワク、ドキドキ、楽しみもいっぱいですです
これからよろしくお願いします


今日からプティそれいゆの仲間入りをさせていただきました、
保育士Yです

以前は保育園で子どもたちに囲まれた生活を送っていました

私自身、のんびりというかとろくさいというか・・・そんな性格なので、私の周りにいた園児たちものんびり屋さんになっていたような気がします


こんな私の保育モットーは新人の頃から変わらず『愛情いっぱいの保育


私の趣味は・・・愛犬と遊ぶことです

趣味とはいえないかもしれませんが


その他に冬はスノーボード、最近はゴルフを始めちゃいました!!体を動かすことが大好きです

こんな私ですが保護者の方にも子どもたちにも安心して利用していただけるように笑顔を大切にしてあったかい雰囲気でお迎えしたいと思っています

このプティそれいゆでたくさんの子どもたちに出会い、その出会いを大切にしていきたいたいなぁとワクワク、ドキドキ、楽しみもいっぱいですです

これからよろしくお願いします

2009年07月06日
飛ぶ練習がはじまりました!


あれから約2ヶ月ちょっとたちました・・・

ぴーぴー かわいい声と、ちっちゃな頭が6つ・・・巣の中からみえかくれしています
親鳥たちは大忙し!
休む暇なく餌をせっせと運んでいる様子。
ちっちゃな巣が、ちょっと窮屈そう・・・

親鳥たちは大忙し!
休む暇なく餌をせっせと運んでいる様子。
ちっちゃな巣が、ちょっと窮屈そう・・・

かわいいな~ 
なんて・・・みていたら!そのうち一羽が飛び出しました!
まだ、飛び方がへたっぴで、車庫の出口でこつんっと頭をぶつけながら飛んでいきました
よく見ると、お母さん鳥らしき、ちょっと大きいつばめが、外の電線から呼んでいるんです!!
どうやら飛ぶ練習が始まったらしいです
がんばってるな~って思いながら、思いだしたのが、この絵本

おかあさんに飛び方を教えてもらったこすずめが、飛び立ちます。
「いしがきのうえまでいったら、今日のおけいこはおしまい」っていうおかあさんの言うことを聞かずに、
「ぼくひとりで、せかいじゅうをみてこられる!」
こすずめは、どんどん、どんどん飛んで行ってしまいます。
けれど、疲れて飛べなくなってしまいます。
だんだん不安に・・・
けれどさいごはいちにち探しまわってくれてたお母さんと再会

あったかいおかあさんの羽根の中で眠ります。
いつかこどもたちはおかあさんのもとから飛び立とうとするんですね・・・
それまでの間、あったかい羽をひろげて守っていてあげたい。
たぶん子どもの頃にはそんな感じ方はせずによんでいたはずのこの絵本。
懐かしい絵本を手に取ると、子どものころとは違った感覚で読んでいる自分に気付きます
絵本って子どもだけのものではないんですね~
究極の癒し効果ありだとおもいます
うちのつばめちゃんたちも、たくましく成長して、南の島へ、飛び立つことでしょう
あたたかく見守りたいと思います
せっせと車庫そうじに励む、看護師Yでした

なんて・・・みていたら!そのうち一羽が飛び出しました!
まだ、飛び方がへたっぴで、車庫の出口でこつんっと頭をぶつけながら飛んでいきました

よく見ると、お母さん鳥らしき、ちょっと大きいつばめが、外の電線から呼んでいるんです!!
どうやら飛ぶ練習が始まったらしいです

がんばってるな~って思いながら、思いだしたのが、この絵本

おかあさんに飛び方を教えてもらったこすずめが、飛び立ちます。
「いしがきのうえまでいったら、今日のおけいこはおしまい」っていうおかあさんの言うことを聞かずに、
「ぼくひとりで、せかいじゅうをみてこられる!」
こすずめは、どんどん、どんどん飛んで行ってしまいます。
けれど、疲れて飛べなくなってしまいます。
だんだん不安に・・・
けれどさいごはいちにち探しまわってくれてたお母さんと再会


あったかいおかあさんの羽根の中で眠ります。
いつかこどもたちはおかあさんのもとから飛び立とうとするんですね・・・
それまでの間、あったかい羽をひろげて守っていてあげたい。
たぶん子どもの頃にはそんな感じ方はせずによんでいたはずのこの絵本。
懐かしい絵本を手に取ると、子どものころとは違った感覚で読んでいる自分に気付きます

絵本って子どもだけのものではないんですね~
究極の癒し効果ありだとおもいます

うちのつばめちゃんたちも、たくましく成長して、南の島へ、飛び立つことでしょう

あたたかく見守りたいと思います

せっせと車庫そうじに励む、看護師Yでした

2009年07月02日
初☆安静室
病児保育室の中の『安静室』…
伝染性疾患のお子様をお預かりした場合、他児への感染を防ぐため、こちらのお部屋を利用します。
3畳足らずの広さで2部屋あり、全面強化ガラス貼りで、見通しも良く、空調も独立。
狭いながらも快適なお部屋です。
今日のお子様は・・・・
Kくん、診断名は『手足口病』
他に、気管支炎のお子様と同時にお預かりだったため、
今日は安静室で一日過ごして頂くこととなりました。
いつもとっても元気いっぱいのKくん、はたして今日のお部屋でいいこして過ごせるのかな・・・
?
あらっ
安静室にはガラスがいっぱい
そこで、こんなことをして遊びました
伝染性疾患のお子様をお預かりした場合、他児への感染を防ぐため、こちらのお部屋を利用します。
3畳足らずの広さで2部屋あり、全面強化ガラス貼りで、見通しも良く、空調も独立。
狭いながらも快適なお部屋です。
今日のお子様は・・・・
Kくん、診断名は『手足口病』
他に、気管支炎のお子様と同時にお預かりだったため、
今日は安静室で一日過ごして頂くこととなりました。
いつもとっても元気いっぱいのKくん、はたして今日のお部屋でいいこして過ごせるのかな・・・

あらっ


そこで、こんなことをして遊びました


ガラスに落書きー


えっ

実はこれ…



手や体についても安心、ガラスや壁にも描けるんです


ぜひお見せしたかったのに、ちょっと見えにくいですね~

書いているのはお魚たち

Kくんはおさかな図鑑を持っていて、いろんな魚の名前を知っています。
「うまづらはぎ」に「うつぼ」「たつのおとしご」や「うに」
どんどんいろんな海の生き物が登場

さながら安静室は水族館の中にいるみたい


さらに、釣りをしているKくんとぱぱが登場し、潜水艦には飼っている犬が乗り・・・

想像の世界は、どんどん、どんどん拡がります

こんな狭いお部屋に、大海原

子どもの世界って、限りなく広くて、果てしない

楽しむのに、部屋の広さなんて、関係なかったんですね

子どもに戻って・・・というより、Kくんより夢中でお絵かきしてしまった
看護師Yでした

