プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2010年05月24日

日赤 「幼児安全法講習」に行っています!

赤十字社で、毎年、各種講習会が開催されています。

その中から、今、プティの看護師2名が参加しているのが

「幼児安全法支援員養成講習」




こどもにおこりやすい事故の予防と救命手当・応急手当の方法

また、子どもの病気への対応の仕方などについて学びます。

みっちり5時間、3日間の講習ですicon113
子どもに的をしぼった講習は、なかなかないため、とても貴重です。


 


午前中の講義にひきつづき、午後からは実習です。
何度もやったはずの心肺蘇生法も、しばらくやってみないと忘れているものです・・・。





山下先生の、実体験を交えた講義はとても興味深く、また、魅力的なお人柄に、緊張しながらも、笑いあり、といった、講習となりました。





「あなたたちはプロですので。」の言葉に身の引き締まる思いで実習させていただきました。








救急セットがないような場面で事故に出くわした場合の応急処置についても学びました。

左は、ハンカチを使って手の怪我を保護している様子です。




次回はいよいよ最終日



検定に合格すれば幼児安全法支援員認定証が交付されます!



実技と筆記の検定です。

看護師YとS
ただいま我が子を使って練習中icon90

がんばります!
  
Posted by プティそれいゆ at 14:12Comments(0)こんなことありました♪

2010年05月19日

登録・再登録はおすみですか?

今年はいつまでも寒いと思っていたら、5月ももう、あと少し

衣替えの季節となりました

初夏を思わせる暑い日が続いたと思ったら、じめじめした梅雨のような雨ですね。

学校やクラスにも慣れ、緊張が解けるこの時節柄、

体調を崩されるお子さまも増えているようです。






さて、ご存知かと思われますが、あらためて、お願いです。

病児保育室 プティそれいゆをご利用になるには、まず
登録が、必要です

(昨年度登録されていた方は3月末で再登録のご案内を送付しています。)





ここのところ、保育園や学校から、発熱の連絡があり、
今日預けたいのですが・・・というお問い合わせが激増しています。


その時点で、登録・利用申請を同時にされることは、もちろん可能なのですが・・・

書いていただく項目が多く、時間を要します。
(予防接種歴など、母子手帳を参照して書いていただきたい項目もあります。)


親御さんの、すぐお仕事に戻られたいお気持ちも察しが付くため、
お預かりまでに大変時間をとってしまうこと、心苦しく感じている今日この頃・・・
また、お預かり当日は、発症からお預かりまでの様子をお聞きする貴重な時間でもあります



そこで

病児保育室をご利用される可能性のある方は、できるだけ
事前登録を済ませておかれることをお勧めいたします
 



ご利用前に、見学も兼ねて、お子さまと一緒にプティに来ていただくことも大歓迎です
事前に来ていただいた方には、ご利用当日に必要な、書類一式をお渡しいたします。

(ご希望の方には、必要書類を郵送や、FAXで届けさせていただきますので、ご連絡下さい)
 

病児保育室 プティそれいゆ  35-2525

   
Posted by プティそれいゆ at 15:24Comments(0)お知らせ

2010年05月14日

絵あわせゲーム♪

 

Aちゃん、おたふくでのご利用です。





なにを作っているのかな?




←「絵合わせゲーム」

ペットボトルのふたに、2枚ずつ同じ絵を貼って作ります。

遊び方は、神経衰弱とおなじです。






 
スタッフが準備しているのは、アンパンマンのキャラクターたちicon42



加えて何個か、そのお子さんオリジナルのも作ってもらっています。


Aちゃんが作ったのが、とっても素敵で、感動してしまいましたface05!!




「青い空と、雲」








箱も飾り付けて、とってもかわいく出来上がりましたicon81
お姉ちゃんと一緒に遊んでるかな?



icon81早くよくな~れicon81
  
Posted by プティそれいゆ at 14:39Comments(0)手作りおもちゃ

2010年05月12日

アンケートのお願い。

プティそれいゆをご利用された方には、お帰りの際に、次回ご利用分の書類をお渡しいています。


朝のお預かりまでの時間を、少しでも短縮して、お仕事にむかっていただきたいと、思っています。


緊急連絡先・前日の状態など、お預かりには必須の項目です。
大変お手数おかけしますが、ぜひ、記入してお持ち下さい。




さて、5月から、お渡しするものの中に、左の用紙が1枚、増えています。

←「ご利用者アンケート」



ご意見や、ご感想をいただき、今後の施設運営に活かしていきたいと考えています。





回収箱を2つ設置しました。
スタッフに直接お渡しいただいても結構です。


 
 








        ご協力、よろしくお願いいたします。
  
Posted by プティそれいゆ at 17:39Comments(0)お知らせ