スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年06月25日
「ほっこりん」におじゃましました♪
ママーズカフェ&ショップ
ほっこりん
ほっこりん
ご存知ですか?
子育て真っ最中のお母さんたちが、カフェを開いています。
スタッフ登録されているメンバーは80名!!!
お母さんたちが、それぞれの得意分野をいかして社会参加を実現するスペースとのことで、スタッフ一同、興味津津!!

店内に入ってまず、迎え入れてくださったのが、
手書きのかわいいランチメニュー♪
そして、笑顔の素敵なお母さんスタッフさん♪
背中にはお子さんがおんぶされてニコニコ♪
このメニュー!
コーヒーまでついて、500円ですよ?!!!





子どもが元気でいるためには、お母さんが元気にならなければならない。
お母さんの笑顔を応援するところ、それがほっこりんなのです。
(さるぼぼ倶楽部引用)
コンセプトがとっても素敵ですね!
仕事途中で抜け出しての、超かけあしランチタイムでしたが、


すっかり元気になって、午後からもパワー全開!
スタッフの皆様、ありがとうございました。
またおじゃまします♪
皆様も、ぜひ行ってみてください♪
(プティのおたよりも、店内のどこかに貼ってくださる予定ですので、ご覧になってくださいね♪)
mama's cafe&shop ほっこりん
高山市下林町2053-1
スペースアイシス内
営業 木・金 10:00~14:00
2010年06月21日
質問コーナー
このコーナーでは、皆様からのご質問に、お答えしていきたいと思います。
予約方法、お食事や料金など、プティのご利用に関すること、
育児相談や、お悩み相談
どんなことでも結構です!
できる限り、お答えしていきたいと思いますので、お気軽にどうぞ!
また、「初めてご覧になる方へ」のカテゴリーに、ご利用方法などについて、よりわかりやすい形で掲載していく予定ですので、そちらも合わせてご覧ください

*方法*
下のcomments欄をクリック♪
コメントに質問を書き込んでください。
私たちも、コメントという形でお答えします。
育児相談や、お悩み相談
どんなことでも結構です!
できる限り、お答えしていきたいと思いますので、お気軽にどうぞ!
また、「初めてご覧になる方へ」のカテゴリーに、ご利用方法などについて、よりわかりやすい形で掲載していく予定ですので、そちらも合わせてご覧ください

*方法*
下のcomments欄をクリック♪
コメントに質問を書き込んでください。
私たちも、コメントという形でお答えします。
タグ :質問
2010年06月16日
ぱふっとロケット♪



膨らませたナイロン袋を両手で、


と、つぶすと、
紙コップのかえるちゃんが、


と跳びあがる仕掛けです

♪作り方♪


これで、できあがり♪

かっこいいロケットにしたり、女の子はかわいいウサギにしたり、シール大好きっ子は、シールをぺたぺた♪
ふぅっと息を吹き込んで、ぱふっ
何度もくりかえし遊べるおもちゃです♪

何度もくりかえし遊べるおもちゃです♪
ぜひ遊んでみてくださいね♪
2010年06月14日
ぽっかぽか夏号ができました♪


ひと雨ごとに、新緑の濃さが増し、美しい飛騨の自然を感じる今日この頃
でも、雨でお外に出られない子どもたちにとっては
持て余してしまう季節でもありますね・・・
プティのブログでは、室内で遊べる遊びもどんどん紹介していきます
どうぞご覧になって、一緒に遊んでみてください♪
じめじめした季節が過ぎれば、さわやかな夏がやってきます!
一足早く、病児保育室通信「ぽっかぽか」
夏号


今回もかわいい写真がいっぱいです♪
保育園・幼稚園・つどいの広場などに配布、掲示していただける予定となっています。
プティでの様子がお伝えできると幸いです。
ぜひ、ご覧になってくださいね♪
2010年06月03日
県庁より視察にみえました
岐阜県の「子ども家庭課」「少子化対策課」より、視察に来られました。
以前、県民ふれあい会館で行われたシンポジウムで会場にいらっしゃった職員の方もおみえになりました。
岐阜市では、子育て支援グループ同士が協調し、情報交換しあいながら活動をされているようで、そのためのシステムも整ってきているようです。
高山でも、もっと親さんたちが、育児情報を得やすいシステムが、整えられるといいと思います。
プティスタッフは今、私たちにも、育児支援につながる活動が、何かできないかと、模索中・・・。
高山市が、そして岐阜県が、子どもを産み、育てやすい環境となっていくといいですね!
「たいへんがんばっていらっしゃいますね!」の言葉に勇気1000倍!!!
ブログもご覧になってくださっているとのことで、恐縮です。
と、言っていただけるように、がんばっていきたいと思います。
ありがとうございました。