プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2010年07月08日

⑨お食事について

病児保育室内での調理はしていません。

お弁当を持参されるか、1階レストラングランビオでの注文となります。

調乳室・冷蔵庫・電子レンジが備えてあります。



【注文される場合】


*お値段は¥350、離乳食は¥400です。

*普通食・おかゆ・うどんから、選べます。

*アレルギーの除去食の対応はしていません。

*注文してから10~15分で作っていただけますので、急なご利用にも対応できます。



icon70こんな感じですicon70


うどん




おかゆ




離乳食





【ミルクについて】

調乳室で調乳しますので、粉ミルクをお持ち下さい。

哺乳瓶は、保育室にも準備してありますが、慣れた乳首でないと飲まれないという場合もありますので、
持って来てください。


哺乳瓶の消毒は、次亜塩素酸Naです。(市販のミルトンと同様の消毒液です)
レンジなど、他の消毒方法を指定される場合はお知らせ下さい。

冷凍母乳も預けていただいてOKです。




【食事について】


通常の昼食は11時半頃、おやつは15時頃に提供します。


ただ、具合が悪い時のこどもって・・・
少しずつしか食べられなかったり、朝も食べられずに来られるかもしれません。

ごはんは、無理だけどプリンなら口にしますということも。
逆に、胃腸の疾患の場合、食べないように指示される場合もあったりします。


プティでは、個別の対応を大切にしていますので、
上記のような状況を、お預けになる際に、家庭連絡票や、口頭で、教えてください。

可能な限り対応させていただきます。

 

 

 

 


 

  
Posted by プティそれいゆ at 14:30Comments(0)初めてご覧になった方へ