2009年08月25日
診療情報提供書について
病児保育室をご利用になるには、診療情報提供書が必要です。

※必ず、かかりつけ医を受診し、病児保育室を利用希望である旨を医師にお伝えください。
※急変の可能性があったり、保育に適さない状態であると判断された場合は診療情報提供書は発行されません。
※高山市内の各小児科・リーフレット掲載の病医院には、病児保育室専用の様式が備えてあります。
※リーフレット掲載以外の医師に受診予定の方は、高山市役所子育て支援課、または病児保育室プティそれいゆへご連絡下さい。
※久美愛病院や日赤の救急外来、健康管理センターの休日診療所・夜間初期救急診療室では、基本的に病児保育室の診療情報提供書の発行はしておりません。
翌日あらためてかかりつけ医受診し、発行を依頼してください。

※必ず、かかりつけ医を受診し、病児保育室を利用希望である旨を医師にお伝えください。
※急変の可能性があったり、保育に適さない状態であると判断された場合は診療情報提供書は発行されません。
※高山市内の各小児科・リーフレット掲載の病医院には、病児保育室専用の様式が備えてあります。
※リーフレット掲載以外の医師に受診予定の方は、高山市役所子育て支援課、または病児保育室プティそれいゆへご連絡下さい。
※久美愛病院や日赤の救急外来、健康管理センターの休日診療所・夜間初期救急診療室では、基本的に病児保育室の診療情報提供書の発行はしておりません。
翌日あらためてかかりつけ医受診し、発行を依頼してください。
ご不明な点は、下記までご相談ください。
高山市役所 子育て支援課 児童政策グループ
0577-35-3140(直通)
高山市役所 子育て支援課 児童政策グループ
0577-35-3140(直通)
病児保育室 プティそれいゆ
0577-35-2525
0577-35-2525
スポンサーリンク
Posted by プティそれいゆ at 11:08
│お知らせ