2010年03月29日
病児保育研修会へ行ってきました
岐阜県病児・病後児保育園研修会に参加しました。
場所は長良川スポーツプラザ・大会議場
保育士Yの運転で、はるばる出かけていきました
まずは、講演会
中部学院大学 子ども学部 子ども学科教授
西垣 吉之先生
「子どもの自我の育ちを考える ~絵本を通して~」
西垣先生は、保育士Yの恩師です。
学生時代、西垣先生の授業は、1番人気だったのだそうです。
今回、その先生の講演が聴けるとあって、とっても楽しみにしていました。
聞いていたとおり・・・
先生の人柄はとても魅力的!
随所に笑いあふれる、楽しい内容でした。
自分の子育てをふりかえりながら、日々の子どもたちとの関わりを考えながら聞かせていただきました。
ぜひ子育て真っ最中のお母様がたに、ご紹介したい内容でした。
絵本の紹介も兼ねて、また後日、お伝えできればと思います
その後、病児保育協議会岐阜県支部となっている福富医院・すずらん保育園の事例発表。
そして、岐阜県内各所の病児保育施設での問題点・疑問点を話し合うという、有意義な内容でした。
飛騨には他に病児保育施設がないため、参考にしたり、お互いに情報交換したり、ということができません・・・。
開設から1年というこの時期に、他施設の問題点や対応策を知ることができたことは、私たちにとって、大きな収穫でした!
今日は、さっそくスタッフミーティングを開き、今後の活動について、話し合いました。
すずらん病児保育園の平林先生の言葉です
「不安なことがあったら、すぐ解消して、自信を持ってとりくむこと。
そうして、正しいことを、ひとつひとつ積み上げていけば、必ず成果として、評価として、現れてくるから。」
場所は長良川スポーツプラザ・大会議場
保育士Yの運転で、はるばる出かけていきました

まずは、講演会
中部学院大学 子ども学部 子ども学科教授
西垣 吉之先生
「子どもの自我の育ちを考える ~絵本を通して~」
西垣先生は、保育士Yの恩師です。
学生時代、西垣先生の授業は、1番人気だったのだそうです。
今回、その先生の講演が聴けるとあって、とっても楽しみにしていました。
聞いていたとおり・・・
先生の人柄はとても魅力的!
随所に笑いあふれる、楽しい内容でした。
自分の子育てをふりかえりながら、日々の子どもたちとの関わりを考えながら聞かせていただきました。
ぜひ子育て真っ最中のお母様がたに、ご紹介したい内容でした。
絵本の紹介も兼ねて、また後日、お伝えできればと思います

その後、病児保育協議会岐阜県支部となっている福富医院・すずらん保育園の事例発表。
そして、岐阜県内各所の病児保育施設での問題点・疑問点を話し合うという、有意義な内容でした。
飛騨には他に病児保育施設がないため、参考にしたり、お互いに情報交換したり、ということができません・・・。
開設から1年というこの時期に、他施設の問題点や対応策を知ることができたことは、私たちにとって、大きな収穫でした!
今日は、さっそくスタッフミーティングを開き、今後の活動について、話し合いました。
すずらん病児保育園の平林先生の言葉です
「不安なことがあったら、すぐ解消して、自信を持ってとりくむこと。
そうして、正しいことを、ひとつひとつ積み上げていけば、必ず成果として、評価として、現れてくるから。」
私たちも、ひとつひとつ、勉強し、自信を持って、よりよい病児保育室をつくりあげていきたいと、再認識しました。
この飛騨の地で、病児保育室 プティそれいゆの存在が、認めていただけるよう
一歩一歩、がんばります!
参加させていただき、本当にありがとうございました。
この飛騨の地で、病児保育室 プティそれいゆの存在が、認めていただけるよう
一歩一歩、がんばります!
参加させていただき、本当にありがとうございました。

スポンサーリンク
Posted by プティそれいゆ at 18:12│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
こんにちは!!先日は遠方のところご参加ありがとうございました。懇親会にも参加していただきとても嬉しかったです。施設ごとの悩みを話すことができよかったかなぁ~と思っています。又何かありましたらいつでも連絡してくださいね。。。そして今後もブログ楽しみにしています。
Posted by すずらん病児保育園 at 2010年03月30日 14:33
コメントありがとうございます!!!
同じ岐阜県内でも、他の病児保育施設とは、なかなか接点がもちにくいなか、今回は、いろいろな施設のスタッフの方のお話が聞けたことが、新たな発見だったり、自信につながったり、もっとがんばらなくては!と思ったり・・・本当に勉強になりました。
すずらん保育園は、私たちの先生ですので、今後とも、盗めるところは盗み、少しでも追いつけるようにがんばります^^!
ブログも見てくださっていると知り、とても励みになります!
今後とも、よろしくご指導ください。
同じ岐阜県内でも、他の病児保育施設とは、なかなか接点がもちにくいなか、今回は、いろいろな施設のスタッフの方のお話が聞けたことが、新たな発見だったり、自信につながったり、もっとがんばらなくては!と思ったり・・・本当に勉強になりました。
すずらん保育園は、私たちの先生ですので、今後とも、盗めるところは盗み、少しでも追いつけるようにがんばります^^!
ブログも見てくださっていると知り、とても励みになります!
今後とも、よろしくご指導ください。
Posted by プティそれいゆ
at 2010年03月30日 15:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |