プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Sponsored Links

2019年03月12日

プティ座談会と、パンフレットコーナーのお知らせ


雪がちらつく日も少なくなってきました。

温かい春までもう少し!

レザミ入り口の看板、今回は「くれよんのくろくん」のデザインにしてみましたface01

プティ座談会と、パンフレットコーナーのお知らせ

プティをご利用されるお母さん方や、お知り合いの方から
こんなところあるよ~
こんなイベントあるよ~
という情報をいただくことが増えてきました

そこでemotion22

プティ座談会と、パンフレットコーナーのお知らせ

チラシパンフレット情報のコーナーを作りましたemotion22

プティ座談会と、パンフレットコーナーのお知らせ

チラシやパンフレット、こちらでチェックさせていただいて
問題がなければ置かせていただきます
どうぞご利用くださいface01




さて、先日ご案内させていただいた
プティ座談会emotion22

すでにお申込みいただきつつあります。
初の試みに、私たちもドキドキわくわくしながら
準備を進めているところですemotion11

午後の部はまだまだ余裕があります。
お子さん寝ちゃってもお布団もあります(笑)


病児保育室イベント
プティ座談会
~みんなで話そう!仕事と育児~


ざっくばらんに仕事と育児について話しませんか?
私が振り返ってみても、やっぱり大変だったのが、
まず職場復帰や子どもの入園というこの時期・・・

正解なんてないかもしれません
でもきっと!
みんなで話せば何かヒントがみつかるはず!


コーヒー、紅茶にお菓子を準備してお待ちしていますdrink01
どうしようかな~と、迷ってみえる方いませんか?
ぜひぜひお問合せください

病児保育室 プティそれいゆ
(0577)35-2525

*18時以降は留守番電話に入れておいてください
スポンサーリンク
Posted by プティそれいゆ at 14:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。