プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Sponsored Links

2010年07月05日

⑧キャンセルとキャンセル待ちについて

【キャンセルについて】

職員の配置や、様々な準備を考えると、キャンセルをお受けすることは大変リスクが大きいのですが・・・

症状が良くも悪くも変化しやすいのがお子さまの疾患です。

ご利用しやすい病児保育室として機能するために、

ご利用日のお帰りの際、明日はよくなるかもしれないけど、念のため

というお子さまのご予約もお受けしています。

また、キャンセル料は頂いていません。




ただし、以下の点について、どうぞご協力ください。


①キャンセルの連絡は、キャンセルを決定された時点ですぐ、ご連絡下さい。

遅くても朝7時半までには、ご連絡下さい

(留守番電話にお願いします←キャンセルの電話にはおりかえしません。)

キャンセル待ちの方への連絡と、職員の配置のために必要です。


 ⑧キャンセルとキャンセル待ちについて




【キャンセル待ちについて】

できるだけお断りをすることのないよう、お力になりたいと考えていますが・・・

仮予約の時点でキャンセル待ちをお願いしてしまう場合は本当に申し訳ありません。

8時までにはお預かりの可否のお電話を致しますので、お待ちください。



ただ、水痘、おたふくのような疾患の方は、連続して数日間隔離室をご利用となる可能性が高いので、

すでにお部屋が埋まっていて、キャンセルとなる可能性は低いことをご理解ください。

仮予約の時点で、お部屋の状況もお話いたします。

 

⑧キャンセルとキャンセル待ちについて

スポンサーリンク
同じカテゴリー(初めてご覧になった方へ)の記事画像
⑨お食事について
②対象児童と、定員
⑦予約について
⑥受診と診療情報提供書
⑤登録について
④利用料金
同じカテゴリー(初めてご覧になった方へ)の記事
 ⑨お食事について (2010-07-08 14:30)
 ②対象児童と、定員 (2010-07-05 15:57)
 ⑦予約について (2010-07-05 15:51)
 ⑥受診と診療情報提供書 (2010-07-05 15:49)
 ⑤登録について (2010-07-05 15:47)
 ④利用料金 (2010-07-05 15:46)
Posted by プティそれいゆ at 15:53│Comments(0)初めてご覧になった方へ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。