プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2012年03月28日

登録更新の手続きについて

「登録更新の手続きの用紙が届きません」
という、お問い合わせ、多数いただいております・・・。

子育て支援課のほうからの、発送の手続きが遅れているようです。
大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

お手元に届きましたら、返信用封筒にて返送いただくか、
高山市役所子育て支援課、各支所、病児保育室までお持ちください。

返送の手続きがされないうちのご利用は、
ご利用時に登録用紙の記入をお願いすることとなります。





お問い合わせ
高山市役所 子育て支援課   35-3140
病児保育室 プティそれいゆ   35-2525
  
Posted by プティそれいゆ at 09:28Comments(0)お知らせ

2012年02月21日

登録更新の時期になりました!

冬の厳しい寒さが少しずつ遠ざかり、柔らかい日差しになってきましたね





病児保育室 プティそれいゆでは、今年も登録更新の時期となりました。


現在登録中の方へは
近日中に高山市子育て支援課より、再登録のおたよりが郵送されますので
ご記入の上、返送をお願いいたします。


今年度新規にご利用の可能性がある方は
事前登録をよろしくお願いいたします。
(2月中~新規の登録の方は24年度登録の扱いとなります)


登録用紙は高山市役所子育て支援課、
または病児保育室へ提出をよろしくお願いいたします。



お問い合わせ
高山市役所子育て支援課   35-3140
病児保育室 プティそれいゆ  35-2525
  
Posted by プティそれいゆ at 15:18Comments(0)お知らせ

2012年01月23日

インフルエンザの受け入れについて

病児保育室 プティそれいゆでは、今季よりインフルエンザの受け入れを再開しています。

ただし・・・

急性期を過ぎた状態に限定しての受け入れとさせていただいています。

これは、保育室内での感染拡大防止、また安全な受け入れの観点からやむを得ないものであります。

どうぞご理解と、ご協力をよろしくお願いいたします。


Q&A
「急性期を過ぎた状態っていつですか?」
治療を開始されて、2日を経過していること(3日目)を目安にしています。
ただし、回復には個人差があるため、その時点でこちらからお電話して状態をお聞きし、全身状態が落ち着いていると判断した段階で、当日受け入れを決定します。

「予約はいつすればいいですか?」
受診をしてインフルエンザと分かったところで、予約電話を入れておいてください。
上にも書いたとおり、予約電話をいただいたところで、こちらから連絡する日にちをお伝えいたします。


「診療情報提供書はいつもらってくればいいですか?」
できればご利用前日に受診していただくのが理想です。
最初の受診の時点で発行していただいても、
特に状態に問題がなければその診療情報で受け入れが可能です。
こちらからお電話した時点で、状態が安定しない場合は、改めて受診後に受け入れとさせていただきます。
 
  
Posted by プティそれいゆ at 14:10Comments(0)お知らせ

2012年01月04日

今年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます





病児保育室は、今日から通常通りの時間で開設しています。

今年もスタッフ一同、精いっぱいがんばりますface15

どうぞよろしくお願いいたします。
  
Posted by プティそれいゆ at 08:47Comments(0)お知らせ

2011年09月06日

ぽっかぽか秋号配布中♪

秋号のおたより「ぽっかぽか」ができあがりました!


本当にかわいい笑顔ばかり♪

どの子もモデルデビューできそうです!



今回取り上げたのは、お食事です。


病児保育室でのお食事は、注文もできます。

¥350で、うどん、ごはん、おかゆから選べます。

(離乳食のみ¥400)

アレルギー除去食の対応はできません。



今回、お食事の写真も載せていますので、ポスターを見かけたらご覧になってくださいね♪







 
  
Posted by プティそれいゆ at 16:05Comments(0)お知らせ

2011年07月13日

夏祭り!お待ちしています♪

7月18日
レザミひだ 夏まつり
10時半~14時半






病児保育室スタッフは「ヨーヨーつり」でお待ちしています♪


「病児保育室見学・登録・利用説明会」
同時開催します。



病児保育室スタッフは
↓↓↓


いつものピンクのエプロンを着ています。

お気軽に声をかけてくださいね♪




子育てママさんの、手づくり服と雑貨のお店

『こぐまのはたけ』


こぐまのはたけスタッフは
↓↓↓


このワッペンをつけています。

なんと!!スペシャル価格のお品も出して下さる模様!!!

おたのしみに♪





病児保育室 プティそれいゆは、こちらです。
 

↓↓↓


 
  
Posted by プティそれいゆ at 10:14Comments(2)お知らせ

2011年07月01日

レザミひだ夏祭り&見学会

7月になりました!
広報たかやま7月1日号にも載っています。


『病児保育室見学・登録・説明会』

カレンダーへのチェックはOKですかface15

gift&mail67月18日(祝・月)
gift&mail610時半~14時半

「病児保育室って、どんなところかな」という親子さん

「登録しておこうかな~」という親子さん

お待ちしていますanimal02




夏祭りの内容は・・・

無料で楽しめるヨーヨーつりやボーリング、輪投げanimal03

午後からは、子どもバレエと三味線の演奏などなど

ただいま各部署のスタッフ一丸となって準備中transportation06



「もうすでに登録してます」という親子さん

「ご利用中ですよ」という親子さんにも楽しんでいただけるイベントですface25



emotion20emotion20そして今回、プティのイチ押し企画がこちらemotion20emotion20


子育てママさんグループによる出店!

その名も・・・


hand&foot06こぐまのはたけhand&foot06

商品についての説明は拙い説明よりも見て頂くのがいちばんですね!

出展者の皆様のブログがありますのでご覧ください。

REI+さん⇒⇒⇒こちら
ひらりんさん⇒⇒⇒こちら
ふんわりうさぎさん⇒⇒⇒こちら
riribabyさん⇒⇒⇒こちら

 

  
Posted by プティそれいゆ at 10:29Comments(0)お知らせ

2011年06月08日

ぽっかぽか夏号配布中♪

animal02ぽっかぽか 夏号animal02



少し早いのですが夏号を配布中です♪

こちらに注目face15



7月18日(月・海の日)

レザミ夏祭りが開催されます。
それにあわせ・・・

『病児保育室・見学・登録会』
を行います。

登録まだしていないけれど、どうしようかな・・・

病児保育室ってどんな雰囲気なんだろう・・・

という親子さん、ぜひおいで下さい。


スタッフがいろんな質問にお答えし、登録を受け付けたいと思います。




無料のヨーヨーつりや三味線、バレエなど楽しいイベントになりそうです♪

さらに・・・

手作り服や小物のお店が出店されることとなりました!

病児保育室ご利用中のママさん

REI+さん達のお店です。

先日、飛騨センターで行われたお散歩マルシェでも出店されていたのですが・・・

emotion11かわいいemotion11

てづくり???って何度も見直すほどの作品です!


小さいお子さんがいて、お仕事もされて

でも大好きなこと、得意なことで、活き活きと輝いている

そんなママさんたちにきっと元気がもらえますよface15!!


ぜひ足を運んでくださいね♪


また近くなったらご案内したいと思います。
  
Posted by プティそれいゆ at 14:18Comments(0)お知らせ

2011年03月14日

ぽっかぽか春号




連日の震災報道・・・

信じられないような光景に、目を覆うばかり・・・

小さな子どもたちが哀しんでいる姿に、心が痛みます。


被災者の皆様には一日も早く、心穏やかな日々が戻りますよう

お祈り申し上げます。





***************





flowers&plants2ただいま「ぽっかぽか」春号をお届けしていますflowers&plants2




flowers&plants2お見かけになりましたらぜひ、ごらんくださいflowers&plants2
  
Posted by プティそれいゆ at 16:02Comments(0)お知らせ

2011年03月09日

登録更新の手続きのご案内

【登録更新手続きについて】

病児保育事業の登録は年度末更新とさせていただいています。

現在登録されている方には、子育て支援課より、

登録更新の手続きのご案内が郵送されています。

お手数ですが同封の登録用紙にご記入の上、返信封筒にてご提出ください。
 
 




【お問合せ】

高山市役所 子育て支援課 (0577)35-3140
病児保育室プティそれいゆ (0577)35-2525
  
Posted by プティそれいゆ at 16:00Comments(0)お知らせ

2010年12月28日

よいお年を♪

病児保育室 プティそれいゆの、年末年始休業日は

12/29(水)~1/3(月)です。





今年はご利用も増え、「病児保育」を皆様に知っていただけた1年だったのではと思います。


核家族だったり、おじいちゃんおばあちゃんも働いていたり、

遠方から嫁いできたり、転勤で地域に知り合いがいなかったり、
 
親さんだけで抱え込む育児をしてしまいがちな昨今・・・

今後「病児保育」が、園や、学校、学童保育や一時保育と同じく、

育児の場のひとつとして、あたりまえに機能できるようになれるようになれればと思います。

来年もがんばります!




今年1年、ありがとうございました。

新しい年が、皆様にすばらしいものでありますように、お祈りいたします。

deco6よいお年をお迎えくださいdeco6
  
Posted by プティそれいゆ at 11:16Comments(0)お知らせ

2010年11月26日

冬のあったか縁日

[冬のあったか縁日]


このチラシ、ご覧になりましたか?


病児保育室プティそれいゆも、パネル展示で参加させていただきますemotion13


スタッフ一同がんばって準備をすすめていますhand&foot08

どんな展示になるかは、当日のお楽しみface06

ぜひ、お立ち寄りくださいねemotion13













 当日、会場で登録も受付けできるように

←この箱を設置します。

ご利用をお考えの方は、プティってどんなところか、見ていただき、
登録もしてくださいね!




印鑑が必要です。

既往歴や、予防接種歴を記入するところがあるので、母子手帳があるとよいと思います。





☆☆☆冬のあったか縁日☆☆☆
高山市役所
12月11日 (土) 13時~16時
12日(日) 10時~16時
  
Posted by プティそれいゆ at 16:26Comments(0)お知らせ

2010年10月29日

まちづくり通信10月号

[まちづくり通信10月号]



「高山市の子育て支援色々」という連載コーナーがあります。

今月号では、病児保育がとり上げられました。




「まちづくり本舗」発行のこの通信

かんかこかんや、よって館などにおいてあるそうです。

こちらからも、ご覧になってみてください⇒☆



ところで、この、まちづくり本舗主催の、毎年恒例イベント

『冬のあったか縁日』

今年は12月11日(土)12日(日)

市役所まるごと、子どもたちの笑顔と笑い声に包まれる素敵なイベントです。

ぜひ、ご家族揃って、遊びに行ってみてください。







病児保育室 プティそれいゆも、パネル展示の形で参加させていただきます。

当日は、登録もできるように計画中

ご利用をお考えの方は、印鑑と、母子手帳を持っておいで下さい。

(詳細決まってきたら、またお知らせします)
  
Posted by プティそれいゆ at 14:27Comments(0)お知らせ

2010年09月16日

「ぽっかぽか」秋号配布中♪

朝夕、急に涼しくなってきましたね

寝冷えで体調を崩すお子さまが急増中なのだとか・・・。

我が家でも最近、パジャマを長そでに変えました。


さて、プティも、秋の装いになっていますよ











 春・夏・秋・冬、年4回発行の、
病児保育室 プティそれいゆ通信

「ぽっかぽか」
秋号が、できあがりました!




今回は、お食事について、とりあげてみました。


体調が悪い時だからこそ、お食事も、楽しい時間にしたいと考えています。


保育園や、小児科などで、見かけたら、ご覧になってみてください。



*注文される場合、お値段が、¥500から¥350に変更になりました。
(離乳食は¥400)

詳しくはこちら→→お食事について
  
Posted by プティそれいゆ at 16:44Comments(0)お知らせ

2010年09月15日

お食事について、おしらせ

このたび、お食事内容と、金額の設定について、見直しを致しました。

今後、お食事を注文される場合、¥350となります。

(離乳食については、¥400

今までどおり、普通のごはん、うどん、おかゆから、選ぶことができます。

アレルギー除去食の対応はできませんので、ご了承ください。



体調不良時に適した、消化の良いお食事で、なおかつ、栄養バランスも考えた内容となっています。

食欲がおちている場合が多いため、一品の量をおさえて、品数を多くしました。

内容は、主食(ごはん、うどん、おかゆ)+主菜+副菜+ごはんの時は味噌汁+ゼリー1個です。





詳しくは、こちら→⇒→⇒icon70お食事についてicon70



 

  
Posted by プティそれいゆ at 15:24Comments(0)お知らせ

2010年06月14日

ぽっかぽか夏号ができました♪

icon03東海地方も梅雨入りですねicon03

ひと雨ごとに、新緑の濃さが増し、美しい飛騨の自然を感じる今日この頃


でも、雨でお外に出られない子どもたちにとっては
持て余してしまう季節でもありますね・・・

プティのブログでは、室内で遊べる遊びもどんどん紹介していきます
どうぞご覧になって、一緒に遊んでみてください♪

じめじめした季節が過ぎれば、さわやかな夏がやってきます!



一足早く、病児保育室通信「ぽっかぽか」
夏号icon01ができあがりました



今回もかわいい写真がいっぱいです♪




保育園・幼稚園・つどいの広場などに配布、掲示していただける予定となっています。


プティでの様子がお伝えできると幸いです。

ぜひ、ご覧になってくださいね♪















  
Posted by プティそれいゆ at 11:21Comments(0)お知らせ

2010年05月19日

登録・再登録はおすみですか?

今年はいつまでも寒いと思っていたら、5月ももう、あと少し

衣替えの季節となりました

初夏を思わせる暑い日が続いたと思ったら、じめじめした梅雨のような雨ですね。

学校やクラスにも慣れ、緊張が解けるこの時節柄、

体調を崩されるお子さまも増えているようです。






さて、ご存知かと思われますが、あらためて、お願いです。

病児保育室 プティそれいゆをご利用になるには、まず
登録が、必要です

(昨年度登録されていた方は3月末で再登録のご案内を送付しています。)





ここのところ、保育園や学校から、発熱の連絡があり、
今日預けたいのですが・・・というお問い合わせが激増しています。


その時点で、登録・利用申請を同時にされることは、もちろん可能なのですが・・・

書いていただく項目が多く、時間を要します。
(予防接種歴など、母子手帳を参照して書いていただきたい項目もあります。)


親御さんの、すぐお仕事に戻られたいお気持ちも察しが付くため、
お預かりまでに大変時間をとってしまうこと、心苦しく感じている今日この頃・・・
また、お預かり当日は、発症からお預かりまでの様子をお聞きする貴重な時間でもあります



そこで

病児保育室をご利用される可能性のある方は、できるだけ
事前登録を済ませておかれることをお勧めいたします
 



ご利用前に、見学も兼ねて、お子さまと一緒にプティに来ていただくことも大歓迎です
事前に来ていただいた方には、ご利用当日に必要な、書類一式をお渡しいたします。

(ご希望の方には、必要書類を郵送や、FAXで届けさせていただきますので、ご連絡下さい)
 

病児保育室 プティそれいゆ  35-2525

   
Posted by プティそれいゆ at 15:24Comments(0)お知らせ

2010年05月12日

アンケートのお願い。

プティそれいゆをご利用された方には、お帰りの際に、次回ご利用分の書類をお渡しいています。


朝のお預かりまでの時間を、少しでも短縮して、お仕事にむかっていただきたいと、思っています。


緊急連絡先・前日の状態など、お預かりには必須の項目です。
大変お手数おかけしますが、ぜひ、記入してお持ち下さい。




さて、5月から、お渡しするものの中に、左の用紙が1枚、増えています。

←「ご利用者アンケート」



ご意見や、ご感想をいただき、今後の施設運営に活かしていきたいと考えています。





回収箱を2つ設置しました。
スタッフに直接お渡しいただいても結構です。


 
 








        ご協力、よろしくお願いいたします。
  
Posted by プティそれいゆ at 17:39Comments(0)お知らせ

2010年03月29日

病児保育研修会へ行ってきました

岐阜県病児・病後児保育園研修会に参加しました。

場所は長良川スポーツプラザ・大会議場

保育士Yの運転で、はるばる出かけていきましたicon61



まずは、講演会

中部学院大学 子ども学部 子ども学科教授
西垣 吉之先生


「子どもの自我の育ちを考える ~絵本を通して~」


西垣先生は、保育士Yの恩師です。
学生時代、西垣先生の授業は、1番人気だったのだそうです。
今回、その先生の講演が聴けるとあって、とっても楽しみにしていました。


聞いていたとおり・・・
先生の人柄はとても魅力的!
随所に笑いあふれる、楽しい内容でした。


自分の子育てをふりかえりながら、日々の子どもたちとの関わりを考えながら聞かせていただきました。

ぜひ子育て真っ最中のお母様がたに、ご紹介したい内容でした。
絵本の紹介も兼ねて、また後日、お伝えできればと思いますicon37





その後、病児保育協議会岐阜県支部となっている福富医院・すずらん保育園の事例発表。

そして、岐阜県内各所の病児保育施設での問題点・疑問点を話し合うという、有意義な内容でした。



飛騨には他に病児保育施設がないため、参考にしたり、お互いに情報交換したり、ということができません・・・。

開設から1年というこの時期に、他施設の問題点や対応策を知ることができたことは、私たちにとって、大きな収穫でした!



今日は、さっそくスタッフミーティングを開き、今後の活動について、話し合いました。



すずらん病児保育園の平林先生の言葉です

「不安なことがあったら、すぐ解消して、自信を持ってとりくむこと。
そうして、正しいことを、ひとつひとつ積み上げていけば、必ず成果として、評価として、現れてくるから。」


 
私たちも、ひとつひとつ、勉強し、自信を持って、よりよい病児保育室をつくりあげていきたいと、再認識しました。

この飛騨の地で、病児保育室 プティそれいゆの存在が、認めていただけるよう
一歩一歩、がんばります!


参加させていただき、本当にありがとうございました。


  
Posted by プティそれいゆ at 18:12Comments(2)お知らせ

2010年03月02日

再登録について・お詫び

前回のお知らせで、再登録の用紙の返送期限が3月5日と記載しましたが、

市役所に確認したところ、変更されるとのことです。

登録のご案内については、今から順次発送されるとのことですので、もうしばらくお待ちください。

連携不足により、誤った情報を発信してしまったことをお詫びいたします。


≪再登録に関するお問い合わせ≫
高山市役所 子育て支援課 児童政策グループ
電話 0577-35-3140


  
タグ :再登録
Posted by プティそれいゆ at 09:24Comments(0)お知らせ