プロフィール
プティそれいゆ
プティそれいゆ
高山市委託事業・病児保育室 『プティそれいゆ』です。
お子さんの急な体調不良で仕事が休めず困った・・・という経験はありませんか?
そんな時の保育サービスが病児保育室です。

保育士と看護師が常駐し、疾患に対する観察と気配りをしながら回復を促す1日を過ごします。そしてなによりも1人1人を大切に、愛情いっぱいの保育を目指します。

お子様にも、保護者の方にも、「利用してよかった」「安心して過ごせた」と、思っていただける保育室をめざしています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Sponsored Links

2009年05月12日

プティそれいゆご利用方法

icon32今日は、病児保育室のご利用方法をご説明しますicon32


icon37まず、高山市役所子育て支援課、または病児保育室にて直接、事前登録をしてください。(ご利用当日の登録でもOKです。登録は無料です)

icon37ご利用当日、病児保育室プティそれいゆ35-2525みんないつもにこにこに電話予約してください。(開設時間外は留守番電話です)

icon37かかりつけ医を受診し、病児保育室利用の希望を伝え、診療情報提供書を発行してもらってください。(保険診療の扱いのため、無料です)

icon37保育室にて保育の可否を判断し、お預かりします。
  予約順定員4名の範囲内であっても、一緒にお預かりする疾患や、来室時の状態によってはお預かりできないこともあります。
  必ず事前に電話予約をし、予約番号や空室状況を確認し、また、スタッフにも病状やわかる範囲で疾患名をお知らせ下さい。
  (留守電に入れてくださった場合はこちらから折りかえし電話します)










ご利用方法について、ご不明な点、ご要望など、お気軽にお問い合わせくださいicon92
病児保育室プティそれいゆ   icon29(0577)35-2525                  
                    icon36岐阜県高山市昭和町2丁目85番地1
                                            レザミひだメディケアガーデン南棟2階
                  
スポンサーリンク
同じカテゴリー(初めてご覧になった方へ)の記事画像
⑨お食事について
②対象児童と、定員
⑧キャンセルとキャンセル待ちについて
⑦予約について
⑥受診と診療情報提供書
⑤登録について
同じカテゴリー(初めてご覧になった方へ)の記事
 ⑨お食事について (2010-07-08 14:30)
 ②対象児童と、定員 (2010-07-05 15:57)
 ⑧キャンセルとキャンセル待ちについて (2010-07-05 15:53)
 ⑦予約について (2010-07-05 15:51)
 ⑥受診と診療情報提供書 (2010-07-05 15:49)
 ⑤登録について (2010-07-05 15:47)
Posted by プティそれいゆ at 10:26 │初めてご覧になった方へ