スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年08月18日
きんぎょがにげた


花火に浴衣、夜店のかきごおり
去年の夏まつり、うちの子はきんぎょすくいをしてきました。
えぇ~


と、言ってはみたものの、すいすい泳ぐ姿がとっても涼しげ
金魚鉢ではなく、ふたのない花器にビー玉を敷き、水草をうかべて、リビングの1番いい場所にセット
その時期オリンピックの真っ最中で、彼(金魚)についた名前は
『きたじま』
飼ってみるとかわいいもので、「きたじまおはよう~」「こうすけただいま~」
なんて、すっかり家族の一員になってしまいました

今日お勧めする絵本は
きんぎょがにげた

五味太郎
まだはなせない赤ちゃんのころから、金魚をゆびさして楽しめます。
「みつけた!」っていう感覚がわかるようになると、何回でもくりかえし「いた!」といって楽しめるようになります。

きんぎょだけじゃなく、「これな~に?」とあそんだり、「きりんさんはどこ?」って探したり

もう少し大きくなると、「どうして金魚さんはにげちゃったのかな?」なんて、一緒に考えてみたり。
長く楽しめる一冊になるはずです

ところでこの絵本の作家 五味太郎 とってもかわいい絵ですよね
私の出身は、きびだんごで有名な岡山県。
廣榮堂という和菓子屋さんのきびだんごはこんなかんじ

なんと、パッケージが五味太郎
ミニシールもついています!
食べずに飾っておきたいかわいらしさ
味は元祖きびだんごに加え、黒糖、海塩いりの3種類
久々に食べたいな~
あ!話がそれてしまいました
以上 看護師Yでした


私の出身は、きびだんごで有名な岡山県。
廣榮堂という和菓子屋さんのきびだんごはこんなかんじ

なんと、パッケージが五味太郎

ミニシールもついています!
食べずに飾っておきたいかわいらしさ

味は元祖きびだんごに加え、黒糖、海塩いりの3種類
久々に食べたいな~
あ!話がそれてしまいました

以上 看護師Yでした

